2008年08月29日
峩々温泉 本日、S-style日和。

S-style 9月号・49ページ(8月25日発売)に掲載されました。
「この秋に行きたい、温泉宿(自然を感じる露天風呂)」という特集ページです。
今回はプレミアム企画を盛り込んでおりますので、ご宿泊前にはぜひチェックして頂きたいと思っております。
今回はご宿泊者のみのプレゼントです。
あしからずご了承くださいませ。太>
■ 貸切岩盤浴無料
宿泊予約時に「S-styleを見た」。本誌付属「サービスカード」をチェックイン時に提示。
1.5時間/2,500yen(1名)・専用ラウンジの利用と1ドリンクがセットになっております。
有効期限:2008年9月24日(木)のご宿泊まで。
何度でもご利用頂けます。
■ 2泊3日 無料宿泊券プレゼント
以前から「三日湯治」をおすすめしておりました事もあり、思い切って2泊プレゼントです。
ペアチケットですので、親しい方と峩々で湯治体験してみては如何でしょうか?
連泊する事の良さを感じていただきたいと考えております。特に仙台や宮城近郊の方には身近にリラックスできる場所がある事をアピールしていきたいです。
こちらはお葉書でのご応募となります。
必定事項を明記の上、S-styleまでお送り下さい。
2008年9月24日(水)必着です。
仙台からの高速バスでより身近になりました。
ぜひこの機会にとっておきの場所を探しに来て下さい。
Posted by 峩々温泉 日帰り館 at
13:27
│Comments(2)
2008年08月26日
峩々温泉 本日、Art-Mobile日和。
峩々温泉がバックアップを務めておりますArt-Mobileですが、スタートから3ヶ月、それを記念してパーティーが開かれました。先日の夜行バスの記事を書きましたが、その時に行ってきました。
その様子はアート・モービル オフィシャルサイトでどうぞ!

まずは、このサイトを企画・運営されている津島さんをご紹介しなければ・・・。
もともとはこのサイトを運営している津島氏がベルツの常連さんだった事から始まります。
菅生サーキットへレースの取材に訪れていた氏は、毎回必ず食後(ベルツ)に峩々に立ち寄り、湯につかったから横浜に帰っていました。
いつからか言葉を交わすようになり、新しいサイトの立ち上げを考えている事を聞かされました。物静かな方でしたが、ステキな夢があったのです。ジャーナリストやアーティストが自由に自分らしい活動ができる場所を作る!みんながその夢に一生懸命になれる環境を作って行きたいとおっしゃってました。活動内容の面白さに、何か背筋がゾクゾクするようでした。峩々も微力ではありますが、お手伝いをさせて頂いております。
自由な環境を作るために努力する事は、決して辛い事ではありません。
業界の固定概念や一軒宿であるがゆえの難しさはいつも感じていることです。その壁をブレークスルーする事で、訪れる旅人が自由を感じる。迎える我々はもっと自由でいなければならないと思います。自由には必ず規律が存在します。その規律は自分で作った方がより楽しい。自由な空間で自由に過ごす。それが峩々のスタイルですし、アート・モービルとの共通点だと、私は理解しています。お互いが共鳴し、夢を語り合える事は本当に何にも変えがたい喜びです。
まだ走り出したばかりのサイトですが、これから面白くなりますよ。
まずはサイトをチェックしてみて下さい。
アートモービル
http://www.art-mobile.jp/
Posted by 峩々温泉 日帰り館 at
15:25
│Comments(0)
2008年08月24日
峩々温泉 本日、お疲れ様日和。
ファッションドーム141。21年間お疲れ様でした。


本日、141が閉店しました。
私が学生時代、待ち合わせといえばフォーラス前か141前でした。
そんな思い出の場所がまたひとつなくなりました。
思い出が詰まっている場所に行くと懐かしい気持ちになります。
当時つけていたヘアムースのにおい、学生服の詰襟の感触、コンバースの履き心地。
考えてもいないのにフッと沸いてくるように思い出しました。
思い出に残る場所。
そこにはいつもコミュニケーションがあります。
ここ日帰り館も皆さんのコミュニケーションの場にして残していかなければなぁ。
そんなことをまじめに考えた一日でした。
本日、141が閉店しました。
私が学生時代、待ち合わせといえばフォーラス前か141前でした。
そんな思い出の場所がまたひとつなくなりました。
思い出が詰まっている場所に行くと懐かしい気持ちになります。
当時つけていたヘアムースのにおい、学生服の詰襟の感触、コンバースの履き心地。
考えてもいないのにフッと沸いてくるように思い出しました。
思い出に残る場所。
そこにはいつもコミュニケーションがあります。
ここ日帰り館も皆さんのコミュニケーションの場にして残していかなければなぁ。
そんなことをまじめに考えた一日でした。
2008年08月07日
峩々温泉 本日、涼夏日和。
暑い夏と露天風呂。

世間は七夕。夏休み真っ盛り!
最近ガソリンの価格高騰から、近場旅行が目立ちます。
ここ峩々温泉日帰り館も仙台市民の身近な避暑地と呼ばれているとの事。
なるほど、たしかに30度以上を体験することは蔵王の中腹ではまずありませんね。
昼寝自由ですからいつでもどうぞ。
今日もいい写真が撮れました。
露天風呂の水面に夏の緑が映っていました。
世間は七夕。夏休み真っ盛り!
最近ガソリンの価格高騰から、近場旅行が目立ちます。
ここ峩々温泉日帰り館も仙台市民の身近な避暑地と呼ばれているとの事。
なるほど、たしかに30度以上を体験することは蔵王の中腹ではまずありませんね。
昼寝自由ですからいつでもどうぞ。
今日もいい写真が撮れました。
露天風呂の水面に夏の緑が映っていました。